カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2016年 02月 27日
今年はなぜか春の到来を待ち望みました!高知県出身の私は。。。暖かい南、大好きなんです!
今回のトピックです。 ■中国最南端の島「海南島の青い空と海」写真展、無事終了(写真展詳細は前回ブログご参照下さい) ■「第7回高知家ふるさとミーティング」にてシンポジューム参加(奥四万十博開催に向けて。今年4月! ■京都西北ロータリークラブ創立40周年記念公演直前!2月28日(公演詳細は前回ブログご参照下さい。) ■「大阪海遊館ホールにて公演」(大阪港初入港「クイーンエリザベス号」を祝うプレイベント!3月6日
<中国最南端の島「海南島の青い空と海」写真展と公演 1月~2月は、中国国家観光局大阪事務所主催の中国最南端の島「海南島の青い海と空」の写真展が京都市のど真ん中、「ゼストギャラリー」で1ヶ月間開催されました。京都市役所のビルとつながる御池商店街内の展示会場で、良いアクアスにも助けられ、連日多くのお客様がご覧くださいました。さすが世界を代表する観光都市「京都」、ご来場のお客様の中には、中国、韓国、フランス、アメリカ、ブラジル他海外の方々も観て下さいました。また、開催期間中は、2度、「高野弘フォトコンサート」を「御池ひろば」で展開!中国国家観光局大阪事務所所長様ご一行も参加頂くなど、お陰様で盛り上がりました。⇒同写真展の詳細は、前回のブログを参照下さい。 <奥四万十博開催に向け開催!「第7回高知家ふるさとミーティング」にてシンポジューム> 2月20日、東京・霞が関ビルで開催!尾崎正直高知県知事初め、高知の魅力を国内外へ発信する方々が参加。イベントでは、今年4月から開催の奥しまんと博に向け音、映像、写真などで高知の魅力発信! 私はシンポジュームのパネリストにお招きいただき、四万十川の源流域や、四万十川の怪魚「アユカケ」との出合い、そして、ふるさと、須崎市を流れる新荘川(しんじょう川)の魅力を源流から河口、そして土佐湾の海の恵みを紹介。ユルキャラ全国人気度4位を誇る「しんじょう君」(ニホンカワウソのマスコット!)も登場!満席の会場は多いに盛り上がりました。 <いよいよ明日、開催:京都西北ロータリークラブ創立40周年記念イベント>(入場無料) タイトル:わたしたち日本の食文化を知る プログラム:第1部-「高野弘フォトコンサート」水の恵みと環境を歌う プログラム:第2部-京都門川市長、和食でご尽力の村田吉弘氏含む6名のパネリスト参加で展開(詳細は前回ブログにて) 京都KBSホールで明日2月28日(日)午後1時30分からの開催!お陰様で、参加者も増え、現在600名に届く勢いです。いよいよ明日、開催!私は、第1部で、森やお米、水辺の自然を歌にした曲を歌い語ります。京都市内で撮影の水中画像と映像を、長男、高野広海がDVD化し当日紹介しながら、長男と共演、オリジナル曲「青」など紹介。京都では、世界300以上の都市で開催の「音楽の祭日」他公演や写真展を積み重ねながら今回の機会をいただきました。歌う水中カメラマン高野弘は「和食」の背景として北海道の昆布やお米などにもレンズを向け、歌います。第2部では、著名な方々が和食の魅力を発信!(詳細:前回ブログにて紹介) <大阪海遊館ホールにて公演・クイーンエリザベス号大阪初入港!> 3月22日に大阪に初入港する同客船を大阪府市で盛り上げるイベントとして開催されます。3月6日(日)午後から第1部に出演!オープニング公演を通じて、国内外の海や島々、街、生物など大型客船で体験するイメージを選び、オリジナル曲とともに弾き語ります。長男、高野広海も参加、共演。私の写真と映像をここでもDVD制作に取り組み、当日、共演の中で紹介します。 第2部からは、素敵なブラスバンドの出演や、クルーザー専門のジャーナリストの魅力ある講演もあり、客席数250名に対し、現在応募数に対し3倍を超える申し込とのこと。楽しみです。! それでは皆様、次回のプログでまでお体を大切に、そして自然に触れましょう、特に水辺に!! 「水」を歌い語る水中・水辺のフォトジャーナリスト 高野弘(たかのひろし) 活動紹介「高野弘 水」で検索! ▲
by takanohiroshi
| 2016-02-27 11:02
| ニュース
1 |
ファン申請 |
||