カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 13日
<パワフル、シイラがヒット!>
先月、和歌山県印南(いなみ)に撮影を兼ね、船釣りに出かけました。「かかり釣り」というちょっと変わった船釣りでチャレンジ。船外機(スクリュー付きエンジン)無しの、まさに平底の船の船を10艇ほど漁船が沖合いに引っ張りながら、水深20ほどの海に連れて行ってくれるつり方です。 印南沖合い1kmほどの海ではあるのですが、そこそこ大物が釣れます。 当日は、波静かで、イサキやカワハギ(関西ではハゲ)が釣れ、午前中には釣果も増えてきました。 釣りのアタリが途絶えた時でした。突然、目の前に置いていた竿が、バシツという音を残し、まるで水泳選手がスタートの際ジャンプするように、海と平行して竿が飛び、海中へ姿を消したのでした。あまりの突然の出来事で一瞬何が起こったのかわかりませんでした。 我に返り、竿が無くなった現実をやっと受け止めることができました。「一体、何が?」大型の魚であることは間違いない。早朝、漁師さんは、大型のカツオも寄っている、と言っていたのを思い出した。果たして、正体は? 海に消えたロッド(竿)は実は、2年ほど前に、フィジーを訪れた際、首都スバの町で購入した竿。その後、この竿は不思議と大物を上げてくれた。その竿が、リールともども、全て海に引き込まれたのだ。 昼を過ぎて、太陽光が直線的に海中に差込むと、表層を泳ぐ魚の姿もはっきり目視できるようになった。すると、そこに、大型のシイラが姿を現したのだ。しかも4-5匹の群れになって。間違いない、あのパワフルな力を持つ魚はこのシイラだったのだ。 シイラは不思議で、船を怖がらず結構近づいてくる。別名、万力(マンリキ)とも呼ばれるほど力のある魚は、ハワイではマヒマヒとして知られる。
by takanohiroshi
| 2007-12-13 17:56
| ニュース
|
ファン申請 |
||