<春、到来!>
出身県の高知では、すでにカエルが田畑で鳴いていると、現地から連絡がありました。
2005年は、三重県を、2006年は高知県でお米をテーマに撮影取材をしました。
お米も、「水」無くしてできません。
苗が植えられた水田はとても魅力的です。透明感のある水田の水場は
オタマジャクシが群れ泳ぎ、やがて苗が成長するにつれてカエルになり、
里山で合唱を始めます。水辺にいることの心地良さを、お米のふるさとでも
感じるのです。
今年は、関西の稲作風景を里山を訪ね撮影強化します。
特に、お米の作業を続ける方々、特にご高齢者のお米への想い、土地への愛着、
自然感などお話しが聞けるといいと思いっています。
<新曲「実りのみち」>完成
今年1月に作りました「Rice is life! (お米は生命)は、お米を主題にしましたが、
今回できた「実りのみち」は、お米を作っておられる農家の方々に焦点を当てました。
すでに、これらの2曲をフォトコンサートやサロンコンサート、エベントなどで歌い始めて
います。
<感謝の気持ちを伝えたい>
お米を食べることの意味や大切さ、それを作物として作り続ける農家の方々の
作業風景やお気持ち。また、作物と作物を作る作業者の皆様へ感謝を写真や歌で
お伝えできればと思います。
<お米をテーマにした「ミュージックフォトブック」の作成へ>
写真とオリジナル曲「お米は生命」と「実りのみち」をまとめ「ミュージックフォトブック」を
作成する方向で動いています。今回は音楽CDにDVDを入れて挑戦です。