カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 09月 10日
<ホットニュースその1> ●フランスのラジオ局から出演のお誘いが! 遠くフランスはパリから一通のメールが届きました。なんと、「ラジオフランス」から出演のお誘いが。私の写真と歌のオリジナルツールで展開する表現手法がユニークだとのこと。この機会に是非、現地へ行きたく、現在、日程を調整中。きっかけは、大津で開催された「世界の歌の祭日」への出演。マティウス社の前川八洲男氏の紹介を経て進展!夢が一つ増えました。 歌う水中カメラマンが水辺環境メッセンジャーとしてパリへ。実現に向けて頑張ります。 前川八洲男氏:大阪電通勤務の間、日仏展を大阪国際会議場で継続開催したことからフランスのアーティストやイベント関係者など知人が多く、今回の架け橋をしていただきました。ありがとうございます。 <ほっとニュースその2> ●毎日放送ラジオに出演します。 阪神タイガース応援歌「六甲おろし」を歌うアナとしてお馴染みの唐渡吉則様にスタジオにお招きいただきました。 トークの内容は、水をテーマにした私の活動や、地球温暖化の現場の姿の話しなどです。 オリジナル曲の演奏も!どうぞお聴きくださいますようお願いします。 番組タイトル:「唐さんのまいどOH!きに」 チャンネル:1179ヘルツ 放送日:9月24日(日)午前7時30分~58分 今回、54人目に登場。(過去の登場人物がすごい。星野前監督、コシノヒロコ、建築家の安藤忠雄各氏他著名人多数。光栄です。 番組趣旨:パーソナリティの唐渡吉則が、関西・大阪を 盛り上げている人と対談して地元を応援して いこうとする番組。 出演者: 水中・水辺のフォトジャーナリスト「高野弘」 聞き手:唐渡吉則・澤和香 <ホットニュースその3> ●歌う水中カメラマン、マレーシア観光副大臣を前に歌を! 9月25日ーマレ-シア政府からご来阪される観光副大臣のプレス発表会の席上で、3曲写真とともに歌うことになりました。来年2007年は、マレーシア独立50周年などお祝いごとの多い年。そのキャンペーンの一環です。歌う水中カメラマンに当日は変身です。 <挑戦の9月> 今月は、様々なスケジュールに追われます。体調管理に十分配慮しながらチャレンジ。 (詳細は「スケジュール」欄ご参照ください。トップページをクリック) 高知県物部川の撮影を終えて。 3月、5月、8月は前半と後半に分けて撮影。計4回の現地撮影を通じて 物部川の現状を探りました。テーマは 1)森 (土砂崩れ、森の姿) 2)里山 (恵みの数々) 3)川 (アユ、濁り) 4)海 (漁業、海中の姿) アユは、8月の初め、透明度は幾分回復してきた時にやっと撮影できました。 透明度は本流で1m以内でした。河口から8km上流の堰魚道をのぼるアユの 姿に感動。 海では、河口から車で15分ほど離れた手結(てい)を訪ね、幸運にも造礁サンゴ を撮影。素潜りで、何度も息継ぎをしながらフィルム3本に収めました。 森と川と海の思い描くストーリーを写真でつなぐことが! <成果の一部をフォトコンサートを通じて地元で紹介> 物部川フォーラム (会場:物部川ふれあいセンター) 主催:MORIMORIネットワーク、ふるさと交流推進協議会、アクアリップルネットワーク 「高野弘フォトコンサート」は全体イヴェントの60分で展開。 MORIMORIネットワークの理事でいらっしゃる女優の芳村真理さんにもお会いでき、 フォトコンサートも御覧いただきました。 さらに、9月30日、10月1日、11月に成果発表のフォトコンサートを地元で 展開決定!気持ちを引き締め、取り組みます。 ●9月30日と10月1日のフォトコンサート詳細は、トップページ「スケジュール」 をご参照ください。 <中国・蘇州での撮影> 8月13日ー16日 某銀行向けポスター関連の撮影で現地へ。 発展を続ける上海や蘇州に脱帽。大阪ももっと元気にならないかなあ! その他諸々ニュースはありますが、ここで終了します。
by takanohiroshi
| 2006-09-10 17:49
| ニュース
|
ファン申請 |
||