カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 02月 13日
寒い季節が続いていますが、日差しに春の訪れを感じるようになってきました。皆様はお変わりございませんでしょうか?昨年暮れから今年にかけオリジナル曲がいい感じで誕生しています。これまで不思議と正月前後に曲ができます。何か、パワーがこの時期あるでしょうか。年末は、日帰りで大阪の地から博多までショートトリップを楽しみましたが、
この数時間の間に5つほど歌詞も生まれ、曲の感じや言葉の手直しながらも本筋は外さず、それぞれカタチになりました。曲や詩などモノづくりもそうですが、考えて出てくるよりも閃きというか、降りてくる感じですね。ありがたいものです。 さて、下記1月~2月の主な近況報告です。「和食」への注目度アップ、地域交流の大切さを知るイベントに観客として参加。勉強になりました。 -京都・和食の祭典(2015.2.1取材) -「どこボラ」公演(終了) -高知県観光特使情報交換会 (終了) -在阪神フィリピン政府観光局局長新旧交代パーティにて公演 (終了) -執筆:日本旅のペンクラブ&神戸製鋼向け(終了) -4月7日(火)日本旅のペンクラブ写真展&公演(お近くの方、注目。是非、ご参加を!) ■京都・和食の祭典 -ユネスコ無形文化遺産に登録され1年が過ぎ、これを記念して「和食」のシンポジュームが京都で開催されました。「和食」の無形文化遺産登録に大貢献された村田吉弘氏(日本料理アカデミー理事、菊乃井主人)他皆様4名の講演で、会場は満席。なんとか私も席を取ることができました。終了後、村田様とのご縁をいただきお話する機会も。同氏は今年の正月には各局のTVに出演されていました。(昨年は和食を支えるダシにフォーカス、現地を潜り撮影の利尻コンブ他、マコンブなどの写真展と公演を京都で実施。) ■「どこボラ」公演 -大阪府豊中市のボランティア団体主催にて公演。同じ地域在住で、大型船舶の通信使をされた渡邊(わたなべ)浩三さんとのトーク、私の写真とオリジナル曲弾き語り(長男、広海(ひろうみ)共演)で展開(90分)。渡邊さんが経験したパナマ運河・スエズ運河・北米五大湖他船と海の話、加え私の水中の話と歌のコラボ。予定参加数のほぼ倍の方々が参加。主催者の「どこボ ラ」の皆様ありがとうございました。 ■「高知県観光特使」情報交換会(関西地区:会場大阪) -高知県観光特使を拝命いただき、3年になります。「高知家」として、県全体でご来高の観光客他皆様をおもてなしする県の意気込み。当日は、高知県副知事、岩城孝章氏も参加され、他県観光課(映画にもなった有名な「おもてなし課」)のご関係者、観光特使の皆様参加による情報交換会。熱く語り合う姿があちこちで。賑わいました。 ■在阪神フィリピン政府観光省・西日本局長新旧交代パーティにて公演 -前代表のアラチェリ C.ソリアーノ氏とは、愛・地球博(愛知万博)が最初の出会い。万博事務局主催によるEXPOホールで「高野弘フォトコンサート」(60分単独コンサート)が決定。会場の一角には外交団招待席などもあり、この機会に主な政府出展者を訪ね、告知をさせていただいた際、フィリピン政府館のディレクター(館長)であるソリアーノさんと出会いが。その後、西日本代表として在大阪同国観光省に着任。そんなご縁で、今回パーティ会場でミニコンサートが実現しました。 ■日本旅のペンクラブ&神戸製鋼向けに執筆 報道関係者、旅の専門家、カメラマン等で構成の、通称「旅ペン」の別冊誌に執筆。また、10年以上ご起用いただき掲載が続いている(株)神戸製鋼溶接部門向けに「水の恵みと環境」をテーマに執筆。10年以上のお付き合い、「水」のおかげです。これまでの最長連載は、釣り専門誌「関西の釣り」(月刊誌)で、25年。水中の釣魚・食魚を対象にフォトエッセイで展開。 ■日本旅のペンクラブ(関西)主催イベントにてミニ公演 会員による写真展並びに、会員3名によるトークが、下記会場にて実施されます。この機会にて会員でもある私のミニ公演が決定。お近くの方は是非お時間ありましたらご参加下されば幸いです。 -写真展テーマ「出会いの瞬間~笑顔 Smile」 -会場:近鉄堂島ビルB1「ふらっとギャラリー」(大阪市北区堂島2丁目2-2) -会期:2015年4月7日(火)~16日(木)10日間 写真展オープニングイベントとして開催される旅ペン、シンポジューム: -大川哲次氏(弁護士)、松下仁美氏(元JAL・CA)、大野尚子氏(旅行ジャーナリスト)によるシンポ。旅の専門家による様々な話題が。※大野さんはNHKラジオのアナウンサーとしても活躍中)。そして、トップには歌う水中カメラマン高野弘によるミニ公演です。※オリジナル曲の弾き語りで展開! 〇会場:ホテルエルセラーン大阪 1F「銀木犀」(大阪近鉄堂島ビル前:写真展会場のすぐ前の白いビルで、同ホテル1Fの、鮮やかな花と白いピアノが特徴。 〇参加費:1、050円(お茶・ケーキ代・税込)※会場経費です。 〇先 着:70名 以上、長々と失礼しました。 引き続きよろしくお願い致します。 水中・水辺のフォトジャーナリスト 高野弘 活動「高野弘 水」で検索
by takanohiroshi
| 2015-02-13 18:36
| ニュース
|
ファン申請 |
||