カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 07月 07日
雨季を迎え、ジメジメしたこの時期もまもなく灼熱の太陽がまぶしい夏の季節へ。昨年の全国一の温度、41.5度を記録した出身県、高知県江川崎、そして、同じ年の国内2番手に暑かったのが、40度を記録した大阪府豊中市。私の所在地ですが、これも何かの縁だと、プラス方向で受け止めています。(汗かきながら笑、です。)
さて、ご報告と近々のスケジュールです。 ●「関空旅博2014」メインステージでの公演結果 2014.5.25 ●京都「町屋」で6月開催の、世界の「音楽の祭日」フォトコンサート他結果 ●高知県田野駅屋(道の駅)開催のビアガーデンでの公演(7月12日) ●第37回「鳥人間コンテスト」開催目前!7月26日~27日彦根市琵琶湖会場へ。(過去36回、スタッフ参加) ■「関空旅博2014」出演! 2011年から連続出演の関西旅博。今年、2014年は、関西空港開港20周年を迎え、国内外の出展社並びに来会者数は過去最高を記録。新関西国際空港株式会社主催、一般社団法人日本旅行業界(JATA)関西支部後援のもと、、各国の政府観光局の参加を集め、まさに西日本を代表する観光展示会に発展!今回の「高野弘フォトコンサート」には、長男、高野広海もギターリストとして参加。「世界の水辺の旅」をテーマにオリジナル曲の弾き語りで展開した。関空島の四方はまさに海!世界最大の人工漁礁でもあり、環境面からもメッセージを発信。関西空港ができてまもなく、地元漁業組合ならびに関空当局の協力を得て、関空島の周辺の海中を撮影し、地元テレビや新聞、関西空港での写真展などで紹介してきた。 ■京都「町屋」での公演、無事終了。小さな町家に参加者満杯! 6月7日:国内外の水辺の画像で展開。食の視点で、北海道で撮影の利尻コンブやマコンブの水中写真の紹 介も。 6月8日:3時と7時の2回に分け、「高野弘フォトコンサート」実施 高瀬川は運河開削400周年を今年迎えたが、昨年は、オランダ・アムステルダムの開削も400周年を迎え、同じ年月の運河の歴史が。ベルギー・ブルージュなどの運河と盛衰を、現地の写真をご覧いただきながら40分の公演を展開。特に、ベルギー観光局(当時)より現地へ撮影派遣いただいた際に思いをもって作った「♪明日を夢見たい」(作詞・曲:高野弘)を紹介しながら運河の魅力に触れた。ところで、このオリジナル曲ですが、完成後は、ベルギー大使館公邸や2005年開催の「愛・地球博(愛知万博)」に国として参加のベルギー政府館でも発表。公演会場の京都・町家には、大阪からも多数のお客様に足を運んでいただいた。感謝! 6月21日:「音楽の祭日」公演 パリで始まったの世界の「音楽の祭日」は、現在、世界300都市以上で開催。日本では、京都他複数の都市でも開催されており、年々、開催地の数は広がっている。開催場所となった京都の「町屋」は、高瀬川が窓越しに接しているような距離間で迫り、まさに、水辺のコンサートになった。お客様は、開演の7時前には、もう入りきれない大盛況の状態。公演が始まるタイミングでは、残念ながら入りきれない状態で、町家の外でお聴きいただくことに。 「音楽の祭日」は、主催者も参加アーティストもすべて無料で展開。今後も、より国内外の開催都市数が増えるものと事務局も期待。 ■7月12日(土) 高知県東部、道の駅「田野駅屋」で公演! 高知県東部を代表する道の駅です。たのえきへ、「きいーや」(高知弁で、来てや!の意味」で、「たのえきや」に。2年前に、高知県下15カ所で、参加費無料、出演料なしの自主企画「高野弘フォトコンサート高知ツアー」を実施。目的は高知の、そして日本の「水の恵みと価値」を写真と歌で紹介。音響、機材一式持参し、この活動に共感してくれたスタッフ同行で、「かっぱ館」「竹林寺」「桂浜水族館」「田野駅屋」など、ご賛同いただいた15か所の会場で展開。2回目の公演となる「田野駅屋」は、漁業、農業その他、道の駅に集まる食材、地元産品など実に200以上の供給者が集まり、大変な人気ぶり。今回は、田野駅屋主催による、ビアガーデンで、2回公演。地元食材と、高知の美酒に県内外からお客様が集まります。特に土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で到着の方々も多数参加。楽しみです。 ■第37回「鳥人間コンテスト」にスタッフ参加 ※36回事務局スタッフ(ボランテア)として連続参加 今年は、7月26日(土)~27日(日)が本番。すでに全国で広く知られる「鳥人間コンテスト」は、今年で、37年目を迎える。実は、大会2回目に向け準備が始まった年からイベントに関わり、主催者であるよみうりTV(大阪)の担当ディレクター(当時)からのある依頼がきっかけ。発祥地である英国の鳥人間コンテスト会長を開催地である琵琶湖へお招きする国際電話を依頼され、幸い首尾よく会長をお招きできたことからのご縁で、今年まで実に36回(36年)もの大会にかかわり、主に、主催者側事務局との連携やパイロットのレスキュー関係に携わってきた。約50名のダイバーが集まり、琵琶湖湖面を境に、空の夢、水中への夢を追いかける二つの夢が重なるイベントでもある。実施は7月、放映は9月予定!ぜひ、ご覧ください。 以上です。「水の恵みと環境」を、写真撮影とオリジナル曲で伝え続けて30年、共感の輪がおかげさまで広がっているように思います。励みです。ぜひ、歌う水中カメラマンの「水」へのメッセージに目と耳を傾けてください! それでは、楽しく、安全にこの夏をお楽しみください! 水中・水辺のフォトジャーナリスト 高野弘 活動紹介:「高野弘 水」で検索
by takanohiroshi
| 2014-07-07 14:58
| ニュース
|
ファン申請 |
||