カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 20日
<海外主催と♪公演>
約2か月間、海外取材や公演ですっかりごぶさたしていました。 ■インド水辺の旅 先月2012年1月、初めてインドを訪問。在東京インド政府観光局の派遣をいただき、首都デリーと、遠くアンダマン諸島を訪ねました。成長著しいインドの元気な姿をこの機会に触れることができましたことは本当によかったと思います。インド政府観光局の皆様に感謝、そして現地の撮影でお世話になった方々に心から感謝とお礼を。デリーではニューデリーとオールドデリー、それから街を貫流する「ヤムナー河」に沿って広がる野菜畑など、「水」と「恵み」の視点で撮影。 デリーでの撮影後、同国南島沖合に浮かぶアンダマン諸島を訪ねました。今回の目的は、地元の象の撮影がメイン。この象がすごい!実に海中を泳ぐのです。鼻を水面に出し、時々呼吸をしながらも頭他ほとんど体全体は海中に。象は意外にはやく泳ぎ、これもびっくり。現在、3つの媒体に向け執筆を終えました。4月頃、新聞やその他媒体誌で紹介が始まります。 ■客船「ぱしふぃっくびーなす号」船内公演 唄うカメラマン、洋上コンサートを、マラッカ海峡と、南シナ海の海で実施。乗船は、シンガポールから。前日に飛行機でシンガポールに入り、翌日、乗船。シンガポールでは、話題のマリーナベイの周辺の撮影、翌日はインド街を撮影。午後、5時ごろ、入船してきまし「ぱしふぃっくびーなす号」に乗船。その後、ペナン、マラッカ、ボルネオ島サラワク州州都クチン、サバ州州都コタキナバルを訪ねながら、約2週間の船旅と船内公演。貴重な経験でした。大型客船をステージに、海の話や水の恵みと環境を歌い、語る。幸い、航海時は天気に恵まれ、波も穏やか。船酔いもいっさい無く、ホッとしました。 ■兵庫県「淡路市」とマレーシアの友好イベントに参加! 昨日、2月19日、現地サンシャインホールにて、「マレーシアの魅力」をテーマに60分の公演。当日は、マレーシア観光局大阪支局の方々も参加され、現地マレーシア料理をクッキング。ご参加いただいた方々に、私のフォトコンサートを含め、目と耳と口(味覚)でマレーシアを楽しんでいただきました。現地、淡路市門市長もご参加いただき会場は終日にぎわいました。幸い、ホールは満席。マレーシアの紹介地の中で、今回、サラワク州クチン(猫の意味)市と淡路市との友好を深めるためのイベントでもあり、多くの方々にお集まりいただきました。上記、ぱしっふぃくびーなす号にも同行した我がチーム、長男&次男も参加。共演も。水の旅は、様々な出会いがあり、それを歌に。環境面のオリジナル曲も含めながら約200点の写真で展開しました。イベントにご参加いただきました方々、主催、運営などお世話になりました方々、音響や照明で大変お世話になりましたイベントホールの皆さま、心からお礼申しあげます。
by takanohiroshi
| 2012-02-20 14:53
| ニュース
|
ファン申請 |
||