カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 11月 03日
<タイ・バンコクで開催の流通国際会議にて発表、そしてサプライズ>
10月はチャレンジの月でした。13日~18日タイへ。「第11回ECRアジア・パシフィック会議」の名称で開催された流通国際会議に、イズミヤ株式会社清水雅也団長並びに株式会社イズミヤ総研率いる20名のミッション団とともに参加。総研取締役金原由香氏との合同発表も無事終了しました。スーパーマーケットでおなじみのイズミヤの環境取り組みを、私撮影の写真や映像を使って紹介。 そして、そして、閉会直前には、国内外から多数集まる参加者を前に、オリジナル曲「メナム」を歌う機会をいただきました。高野撮影の映像をDVDにして、これをバックに歌を。 「メナム」とは、現地では「私の母なる水」を意味します。2001年に大阪で開催された世界観光会議(WTO)で、発表したオリジナル曲で、現地の水辺を訪ねながら「メナム」は誕生しました。タイの人々の水への想い、仏教を通じて幸せを求める人々の姿に触れながら作りましたこの曲をタイの地で、しかも各国の方々を前に紹介させていただいたことはなによりの歓びとなりました。 <世界最大書籍見本市フランクフルトブックフェア公演> そして、10月18日には、バンコクを出て、その足で、単独ドイツ・フランクフルトへ。10月16日~19日の4日間開催の上記ブックフェアの最終日19日(日)が60分フォトコンサートの実施日に。幸い、時差の関係で、18日その日の夕刻7時にフランクフルト空港に到着、なんとか無事、19日を迎えることができました。 さて、ブックフェア。さすが、世界最大とあって、60各国近い国々から参加。各展示館内に並ぶ書籍の数の多いこと、そして来会者で賑わう会場内。私の公演場所は6号館の1階の特設イベントコーナーで、周辺にはマレーシア、中国、ベルギー、フランスなどの国単位の参加ブースが並んでいました。今回で2度目のブックフェアでの公演、2003年にも「水の恵みと環境」を写真と歌で伝え、今回も同じテーマ。しかし、水辺環境は大きく変わり、地球環境は世界の関心ごとに。アオウミガメとアユをフォーカスし、地球温暖化の影響の中で棲息環境を脅かされる生命を紹介。英語のテキストは用意していましたが、それも見ず、自分の言葉で現状を紹介。写真とオリジンル曲がメッセージ発信を助けてくれました。 <人気番組、「ザ!鉄腕!ダッシュ!」にて水中映像担当> 9月末、日テレ関係者からの依頼で、四万十川へ。火振り漁という「アユ漁」と「いしぐろ漁」と現地で呼ばれるウナギ漁にチャレンジのTOKIO。水中映像は、10月19日に無事に放映されました。 <11月27日~30日、豪華客船”ぱしふぃっくびーなす号”にて船内フォトコンサート> 26,000トンの客船で、今回は博多出港ー屋久島ー奄美大島間の航海中に、公演。これに先立ち、11月6日から9日まで、奄美を訪ね、水中や水辺など撮影強化に。ご縁があり、同船での公演は3度目になります。水を撮り、歌い、語る高野弘の洋上フォトコンサートです。
by takanohiroshi
| 2008-11-03 16:34
| ニュース
|
ファン申請 |
||